今年も滋賀県甲賀市の信楽高原鐵道にサンタ列車2024が登場します。
運行スケジュール、運賃、アクセス方法や駐車情報をご紹介します。
Contents
信楽高原鐵道サンタ列車2024の運行詳細
信楽高原鐵道サンタ列車2024の概要
開催期間:2024年12月14日(土)から2024年12月25日(水)
運行スケジュール
- 信楽駅発 9:46、貴生川駅着 10:24
- 信楽駅発 10:54、貴生川駅着 11:24
料金情報
大人往復:940円
子供往復:480円
場所情報
信楽高原鉄道(信楽駅~貴生川駅間)
予約連絡先
信楽高原鉄道株式会社
TEL: 0748-82-4366
ご予約は必須ですので、事前に電話での確認をお勧めします。
この期間中はクリスマスを彩る特別な体験が信楽高原鐵道で提供されます。
信楽高原鐵道サンタ列車2024の魅力と特色
信楽町は、その名高い信楽焼で知られ、その中を走るサンタ列車は町の中心から自然豊かなエリアを巡ります。
この列車は1日に2回往復するため、事前予約が推奨されています。
信楽駅のクリスマスデコレーション
信楽駅に到着すると、駅舎がクリスマスデコレーションで飾られ、大きなクリスマスツリーとたぬきの置物が訪れる人々を出迎えます。
特に、駅前の大きなたぬきサンタの像が目を引きます。
列車の装飾と撮影スポット
列車自体もクリスマステーマで装飾され、毎年異なるデザインが採用されるため、撮影ファンにとって欠かせないスポットとなっています。
車内での体験
乗車すると、びわこ学院大学の学生たちがサンタやトナカイ(実際はたぬき)のコスチュームで乗客を楽しませます。
車内はクリスマスの装飾で彩られ、クリスマスソングを歌ったり、ゲームで盛り上がります。
子供たちには特別なプレゼントが用意されています。
車窓からの景色
車窓からは、甲賀市の街並みから自然景観へと変わる美しい景色が広がります。
山々や川の風景を多くの鉄橋を渡りながら楽しむことができます。
信楽駅から貴生川駅までの旅
信楽駅から貴生川駅までの往復は約1時間の旅で、その間に様々なクリスマスイベントと壮大な自然の景色が楽しめます。
信楽町の見どころと観光スポット
信楽町は、伝統的な信楽焼やユニークなたぬきの置物で有名です。
また、NHKの朝ドラマ「スカーレット」の撮影地としても知られています。
甲賀忍術博物館
甲賀市にある甲賀忍術博物館では、忍者文化を深く知ることができます。
忍者屋敷の展示や忍者の衣装を着ての忍術体験が可能で、石垣登り、手裏剣投げ、水上歩行のシミュレーションなどアクティブな体験が楽しめます。
休館日は月曜、入場料は大人1100円です。
連絡先:0748-88-5000。
陶芸体験とお土産店
観光の後は、信楽のお土産店を訪れてみましょう。
焼き物の店での人気商品はお皿や湯飲みなどです。
陶芸体験ができる店もあり、自分で形作ったり絵付けしたりすることができ、作品は焼成後に郵送してもらえます。
駐車場情報
信楽高原鐵道サンタ列車2024の貴生川駅・信楽駅周辺には、複数の利用可能な駐車場があります。
信楽駅には無料駐車場がいくつかあり、貴生川駅周辺には有料駐車場が設置されています。
例えば、貴生川駅の駐車場では、60分100円、最大料金500円で利用できます。
アクセス情報
大阪方面からはJR琵琶湖線を利用して草津駅で乗り換え、JR草津線で貴生川駅に到着し、そこから信楽高原鉄道を利用します。
車では新名神高速道路の信楽I.C.から約10分です。
まとめ
以上が信楽町の観光情報と信楽高原鐵道サンタ列車2024の詳細です。
クリスマスシーズンに信楽で特別な体験をお楽しみください!
コメントを残す